今日は日曜日。
窓の外は、日射しが出ては曇り、雨が降っては止み、というお天気。
やはり雨季が始まったのかな?
陶芸教室で土をこねたりしていたらなんだかパンが作りたくなりました。
ということで、本日決行!
パン作りは久しぶり!せっせとこねた生地が発酵して少しずつ大きくなるのを
見るのも楽しいし、結構好きなのですが、時間にゆとりがある時でないと
なかなか作れませんよね、パンって。

出来上がったパンを、今日は夫の仲良しAmir君にもお裾分け。
Amir君は最近体調を崩し気味。もともと少食なうえにさらに食欲が減っている
らしく、夫もお友達も心配している様子。
前に手作りパンをお裾分けした時、喜んでくれたようなので食べてくれると
良いな。
せっかくなので出来たてを食べてもらおうと、家から歩いて10分くらいの
建物で夫と二人で勉強中のところに、持って行くことにしました!
ちょうど、雨もあがり空気も澄んでいて歩くのが気持ち良い♪
だいぶ体調が良くなってきたというAmir君、夫と二人でモグモグと
美味しそうに食べてくれました。
少し余分に持っていった残りはご自宅でどうぞ。
私も出来上がったとき、1つ食べたし(つまみ食いじゃないですよ、確認、確認)
あとは明日の朝食に食べようっと♪
窓の外は、日射しが出ては曇り、雨が降っては止み、というお天気。
やはり雨季が始まったのかな?
陶芸教室で土をこねたりしていたらなんだかパンが作りたくなりました。
ということで、本日決行!
パン作りは久しぶり!せっせとこねた生地が発酵して少しずつ大きくなるのを
見るのも楽しいし、結構好きなのですが、時間にゆとりがある時でないと
なかなか作れませんよね、パンって。

出来上がったパンを、今日は夫の仲良しAmir君にもお裾分け。
Amir君は最近体調を崩し気味。もともと少食なうえにさらに食欲が減っている
らしく、夫もお友達も心配している様子。
前に手作りパンをお裾分けした時、喜んでくれたようなので食べてくれると
良いな。
せっかくなので出来たてを食べてもらおうと、家から歩いて10分くらいの
建物で夫と二人で勉強中のところに、持って行くことにしました!
ちょうど、雨もあがり空気も澄んでいて歩くのが気持ち良い♪
だいぶ体調が良くなってきたというAmir君、夫と二人でモグモグと
美味しそうに食べてくれました。
少し余分に持っていった残りはご自宅でどうぞ。
私も出来上がったとき、1つ食べたし(つまみ食いじゃないですよ、確認、確認)
あとは明日の朝食に食べようっと♪
▲
by peaceful-kuu
| 2007-01-28 23:55
| 日常生活
今日は陶芸教室2回目でした。
前回作り始めた「愛しい初作品」の器の形を無事に作り終え、器の裏に自分の
名前をサインするところまですすむことが出来ました!
次の工程が楽しみだな♪
今日は、両サイドに板をそえ、棒で土を平らに均一の厚さに揃えて
作業する「タタラ作り」(英語ではSlab constructionというそうです)の
方法を教えてもらいました。
それから、作品への模様付けについても。
ベテランの生徒さんは、梨やリンゴを包んである白いネットや変わった模様の
タオルなどを土に押し当てて作品を作ってみたと教えてくれました!
すごい!レースのクロスを使っている方もいて、本当に発想の豊かさに
驚かされました。
「靴底の模様を使った人もいたのよ!」という先生の言葉に興味を示した
私の隣に座っていたクラスメイトが早速自分の靴で実験!
そうとは気づかず自分の作業に没頭していると、「面白いのが出来た」と
見せてくれました。
へぇ、こんなふうになるんだぁ~と感心。
「じゃあ、私のはどう?」と冗談で片足を彼女のほうにちょっとだけ
あげてみると「Oh,yours is pretty!」とどうやらかなり気にいったようで、
私の靴底に土をペタッ!!
「これ、彼女の靴底から取ったの」と先生にも見せて嬉しそう。。。
実験だけで実際の作品には使わないようでしたが、とても無邪気な彼女が
なんだか可愛らしいな、と思いました。
皆この時間をそれぞれのスタイルで楽しんでいる様子。こういう時間が
持てるって貴重なことですよね。
せっかくカメラを持っていったのに、作業に夢中になりすぎて今日も写真を
撮るのを忘れました。。。
来週はどんなことを教わるのかな!早く木曜日が来ないかなぁ~♪
前回作り始めた「愛しい初作品」の器の形を無事に作り終え、器の裏に自分の
名前をサインするところまですすむことが出来ました!
次の工程が楽しみだな♪
今日は、両サイドに板をそえ、棒で土を平らに均一の厚さに揃えて
作業する「タタラ作り」(英語ではSlab constructionというそうです)の
方法を教えてもらいました。
それから、作品への模様付けについても。
ベテランの生徒さんは、梨やリンゴを包んである白いネットや変わった模様の
タオルなどを土に押し当てて作品を作ってみたと教えてくれました!
すごい!レースのクロスを使っている方もいて、本当に発想の豊かさに
驚かされました。
「靴底の模様を使った人もいたのよ!」という先生の言葉に興味を示した
私の隣に座っていたクラスメイトが早速自分の靴で実験!
そうとは気づかず自分の作業に没頭していると、「面白いのが出来た」と
見せてくれました。
へぇ、こんなふうになるんだぁ~と感心。
「じゃあ、私のはどう?」と冗談で片足を彼女のほうにちょっとだけ
あげてみると「Oh,yours is pretty!」とどうやらかなり気にいったようで、
私の靴底に土をペタッ!!
「これ、彼女の靴底から取ったの」と先生にも見せて嬉しそう。。。
実験だけで実際の作品には使わないようでしたが、とても無邪気な彼女が
なんだか可愛らしいな、と思いました。
皆この時間をそれぞれのスタイルで楽しんでいる様子。こういう時間が
持てるって貴重なことですよね。
せっかくカメラを持っていったのに、作業に夢中になりすぎて今日も写真を
撮るのを忘れました。。。
来週はどんなことを教わるのかな!早く木曜日が来ないかなぁ~♪
▲
by peaceful-kuu
| 2007-01-26 00:10
| -陶芸
昨日は、夫の研究室の仲間との集まりに参加してきました。
名前やどんな人か、ということは、夫からずっと教えてもらっていた
けれど、実際に会うのは今回が初めて。
場所は、車ですぐのピザ屋さん(?:アルコールも出すし、子供は保護者がいないと
入れないみたいなので、まぁバーみたいなものなのかな?)
パラパラと皆集まりだし、フィアンセや恋人、奥さん(我が家もですね)を連れて来る人も
いるので結構な人数です。
夫から話を聞いていて、自分の中で「こんな人かなぁ~?」と想像していた
人の本物(?)が現れるたびに、「おぉ~、あなたが噂の!」という感じで
感激。一気に沢山の人と会うことになるので、行く前は少々緊張したけど
参加できて良かった。
皆も夫から私のことを聞いているようで、名前を呼んで話しかけてくれとても
嬉しかったです。
ピザとビールを何種類か、あとバッファーローウィングも美味しいよ!と
のことでそれも注文。みんなで分けて食べました。
行く前から夫に、「今日はバッファロー食べられるぞ」と言われていたので
楽しみにしてました。
美味しい特大ピザを皆で分けてモグモグ。夜8時スタートだったので
結構お腹が空いていて、いっぱい食べちゃいました。。。。危険だ。。
さぁ、次は気になっていたバッファロー君にいってみようかな?
が、登場したものは、ちっちゃくて赤いソースと、バーベキューソースが
べったりついた食べ物。ふ~ん、結構かわいいサイズなんだ。
「辛いから気をつけて!」と言われながら、赤いほうを手にとって、パクッ!
「辛!すっぱ~い!なんだこれは??」
しかも、あんまりお肉がなくて食べるとこが少ない・・・
夫が、「バッファローってこんな感じなの?どのあたりの肉?」
すると、周りの皆は、「あははは!これチキンだよ」と大爆笑。
「何~??鶏なの~~?!!」
夫婦揃って、素で驚く私達を見て、みんなヒーヒー言って笑っている。
「俺、妻にウソ言っちゃったよ~!」と夫。
ここに来る前「バッファローって4本足だよね、ウィングっていっても羽もない
のにいったいどこの肉なんだ?アメリカだから何でも食べるんだね~。
楽しみ楽しみ!」なんて話していた私達。
どうやら調べによると、このバッファローウィングのBuffaloは”動物”のほうでは
なく、ニューヨーク州の西のほうにあるバッファローという”地名”からきており
そこ発祥の食べ物なんだそうです。
(あまりに衝撃的で、今日インターネットで調べちゃいました。すっきり!)
揚げた鶏の手羽先にホットソースをからめたものが基本。
BBQソースがついているのはアレンジ版といったところでしょう。
皆さん、この食べ物知ってました??
日本でもありますかね~??実は、日本でも有名だったらどうしよう。。。
食べて、飲んで、沢山笑ってとっても楽しい集まりでした。
夫はこれから研究室にいる時間が増えるので、一緒にいる仲間が
優しい素敵な人達だと分かり、なんだか安心しました。
「運転上手になってきたね~!」とよい具合に酔っ払った助手席の夫に
褒められつつ、帰りにちょっとスーパーに寄って、我が家へ無事到着!
運転も出来るようになり、Buffalo Wingsも覚え、人生日々勉強ですな~♪
名前やどんな人か、ということは、夫からずっと教えてもらっていた
けれど、実際に会うのは今回が初めて。
場所は、車ですぐのピザ屋さん(?:アルコールも出すし、子供は保護者がいないと
入れないみたいなので、まぁバーみたいなものなのかな?)
パラパラと皆集まりだし、フィアンセや恋人、奥さん(我が家もですね)を連れて来る人も
いるので結構な人数です。
夫から話を聞いていて、自分の中で「こんな人かなぁ~?」と想像していた
人の本物(?)が現れるたびに、「おぉ~、あなたが噂の!」という感じで
感激。一気に沢山の人と会うことになるので、行く前は少々緊張したけど
参加できて良かった。
皆も夫から私のことを聞いているようで、名前を呼んで話しかけてくれとても
嬉しかったです。
ピザとビールを何種類か、あとバッファーローウィングも美味しいよ!と
のことでそれも注文。みんなで分けて食べました。
行く前から夫に、「今日はバッファロー食べられるぞ」と言われていたので
楽しみにしてました。
美味しい特大ピザを皆で分けてモグモグ。夜8時スタートだったので
結構お腹が空いていて、いっぱい食べちゃいました。。。。危険だ。。
さぁ、次は気になっていたバッファロー君にいってみようかな?
が、登場したものは、ちっちゃくて赤いソースと、バーベキューソースが
べったりついた食べ物。ふ~ん、結構かわいいサイズなんだ。
「辛いから気をつけて!」と言われながら、赤いほうを手にとって、パクッ!
「辛!すっぱ~い!なんだこれは??」
しかも、あんまりお肉がなくて食べるとこが少ない・・・
夫が、「バッファローってこんな感じなの?どのあたりの肉?」
すると、周りの皆は、「あははは!これチキンだよ」と大爆笑。
「何~??鶏なの~~?!!」
夫婦揃って、素で驚く私達を見て、みんなヒーヒー言って笑っている。
「俺、妻にウソ言っちゃったよ~!」と夫。
ここに来る前「バッファローって4本足だよね、ウィングっていっても羽もない
のにいったいどこの肉なんだ?アメリカだから何でも食べるんだね~。
楽しみ楽しみ!」なんて話していた私達。
どうやら調べによると、このバッファローウィングのBuffaloは”動物”のほうでは
なく、ニューヨーク州の西のほうにあるバッファローという”地名”からきており
そこ発祥の食べ物なんだそうです。
(あまりに衝撃的で、今日インターネットで調べちゃいました。すっきり!)
揚げた鶏の手羽先にホットソースをからめたものが基本。
BBQソースがついているのはアレンジ版といったところでしょう。
皆さん、この食べ物知ってました??
日本でもありますかね~??実は、日本でも有名だったらどうしよう。。。
食べて、飲んで、沢山笑ってとっても楽しい集まりでした。
夫はこれから研究室にいる時間が増えるので、一緒にいる仲間が
優しい素敵な人達だと分かり、なんだか安心しました。
「運転上手になってきたね~!」とよい具合に酔っ払った助手席の夫に
褒められつつ、帰りにちょっとスーパーに寄って、我が家へ無事到着!
運転も出来るようになり、Buffalo Wingsも覚え、人生日々勉強ですな~♪
▲
by peaceful-kuu
| 2007-01-21 17:20
| 日常生活
実は、私 陶芸教室に通い始めました。昨日はその初日!
日本にいたときから、ずっと習いたいと思い続けていたので、
すご~く、嬉しい♪
とはいえ、すでにシャドーボックスも習っているので申し込む前に夫に
「どう思う~?」と相談したところ、「楽しそうじゃん!興味を持っていることを通じて
英語も覚えられそうで良いと思うよ」とのこと。わ~い、ありがとう♪
数ヶ月前、お友達と話していたら偶然にも彼女も陶芸をずっと習いたいと思っていた
ことが分かり、意気投合。今回はその彼女と、もう一人の日本人のお友達も
同じクラス、心強い!
あまりに楽しみすぎて前の日は少々寝つきが悪かった私ですが、お教室への
道(大きな道をまっすぐ走って曲がるだけですが。。。)もしっかり覚えたし
行くぞ!と駐車場にいくと、車のフロントガラスが霜でシャリシャリ!
もちろん、他のガラスも同じ状況。。。暫く暖房かけて視界を広げてからの
出発となりました。(やっぱり、寒いのね~、最近)
習う場所は、昨年の秋に出来たばかりのとても綺麗な建物です。
名称は、Senior Centerなのですが、陶芸のほかにもカリグラフィーなど
シニアでない私達も参加できるクラスが沢山あるようです。
先生は、とっても明るく感じの良い女性。すでに陶芸を長く習っているベテランの
生徒さんもいて、自分の作品を丁寧に楽しそうに作っていらっしゃいました。
ちなみに生徒は全員女性。
私達日本人3人以外のほとんどが「おばさま」あるいは「おばあちゃま」という感じの
年齢層です。
そして、やはり皆さんネイティブスピーカー!これは陶芸と同時に英語の勉強にも
なりそうな環境だ!頑張るぞ~。
初日ということもあり、クラスの進め方、簡単な自己紹介、使用する器具の場所等の
説明を丁寧にしてくれたのであっという間に時間が経ってしまいました。
「今日は何も作らないのかなぁ」と思っていたら、先生がロクロを使わない手捻りの
デモンストレーションを開始。
説明を受けた後、実際に自分で粘土をこねて、形を作る作業までチャレンジする
ことが出来ました!
なんだか子供に戻ったみたいに無心になれて楽しい♪♪
先生の見本とちょっと違うかも、と質問していた生徒さんに
「同じである必要は全くないよ。貴女が作りたいものを自分らしく楽しく作れれば、
OK!上手に出来てるわよ~」
こういう先生で良かった!
手作りって、それぞれの個性が出るからそれが素敵なんですものね。
まだ1回目だけど、すっかり陶芸の世界にはまりそうです。
これから色々な手法も学べそうだし、来週も楽しみ!
日本にいたときから、ずっと習いたいと思い続けていたので、
すご~く、嬉しい♪
とはいえ、すでにシャドーボックスも習っているので申し込む前に夫に
「どう思う~?」と相談したところ、「楽しそうじゃん!興味を持っていることを通じて
英語も覚えられそうで良いと思うよ」とのこと。わ~い、ありがとう♪
数ヶ月前、お友達と話していたら偶然にも彼女も陶芸をずっと習いたいと思っていた
ことが分かり、意気投合。今回はその彼女と、もう一人の日本人のお友達も
同じクラス、心強い!
あまりに楽しみすぎて前の日は少々寝つきが悪かった私ですが、お教室への
道(大きな道をまっすぐ走って曲がるだけですが。。。)もしっかり覚えたし
行くぞ!と駐車場にいくと、車のフロントガラスが霜でシャリシャリ!
もちろん、他のガラスも同じ状況。。。暫く暖房かけて視界を広げてからの
出発となりました。(やっぱり、寒いのね~、最近)
習う場所は、昨年の秋に出来たばかりのとても綺麗な建物です。
名称は、Senior Centerなのですが、陶芸のほかにもカリグラフィーなど
シニアでない私達も参加できるクラスが沢山あるようです。
先生は、とっても明るく感じの良い女性。すでに陶芸を長く習っているベテランの
生徒さんもいて、自分の作品を丁寧に楽しそうに作っていらっしゃいました。
ちなみに生徒は全員女性。
私達日本人3人以外のほとんどが「おばさま」あるいは「おばあちゃま」という感じの
年齢層です。
そして、やはり皆さんネイティブスピーカー!これは陶芸と同時に英語の勉強にも
なりそうな環境だ!頑張るぞ~。
初日ということもあり、クラスの進め方、簡単な自己紹介、使用する器具の場所等の
説明を丁寧にしてくれたのであっという間に時間が経ってしまいました。
「今日は何も作らないのかなぁ」と思っていたら、先生がロクロを使わない手捻りの
デモンストレーションを開始。
説明を受けた後、実際に自分で粘土をこねて、形を作る作業までチャレンジする
ことが出来ました!
なんだか子供に戻ったみたいに無心になれて楽しい♪♪
先生の見本とちょっと違うかも、と質問していた生徒さんに
「同じである必要は全くないよ。貴女が作りたいものを自分らしく楽しく作れれば、
OK!上手に出来てるわよ~」
こういう先生で良かった!
手作りって、それぞれの個性が出るからそれが素敵なんですものね。
まだ1回目だけど、すっかり陶芸の世界にはまりそうです。
これから色々な手法も学べそうだし、来週も楽しみ!
▲
by peaceful-kuu
| 2007-01-19 15:22
| -陶芸
風邪も良くなり、昨日は久々にシャドーボックスのレッスンにも参加。
通常通りの生活に戻りました!元気なのってありがたい♪
そうそう、最近、こちらは寒いんです!
もちろん冬なので気温が低いのは当たり前なのですが、、、
どうやら例年にない寒さのようなんです。
とはいえ、日中は日射しも強いし、「え?」という薄着で元気に歩いている
人もいたりするのですが。
おそらく出身国や地域によっては、この気温を寒いと感じない人も当然いるん
ですよね。
こちらで過ごす冬が2度目なので、平均的なこちらの冬の気候がどんな感じなのか
まだ分からないのですが、確かに去年はもう少し気温が高かった気がする。
ニュースでも、農産物が霜の影響を受けてダメになってしまうケースが増えて
いると話していました。
こちらに長く住んでいらっしゃる方は「久々にセーターをタンスの奥から出してきた」と
言っていたし、「こんなに寒いなんて珍しいのよ、体調に気をつけましょう」と
メールをくれた方もいました。
う~む、やはり地球に何かが起きてるのかな?
通常通りの生活に戻りました!元気なのってありがたい♪
そうそう、最近、こちらは寒いんです!
もちろん冬なので気温が低いのは当たり前なのですが、、、
どうやら例年にない寒さのようなんです。
とはいえ、日中は日射しも強いし、「え?」という薄着で元気に歩いている
人もいたりするのですが。
おそらく出身国や地域によっては、この気温を寒いと感じない人も当然いるん
ですよね。
こちらで過ごす冬が2度目なので、平均的なこちらの冬の気候がどんな感じなのか
まだ分からないのですが、確かに去年はもう少し気温が高かった気がする。
ニュースでも、農産物が霜の影響を受けてダメになってしまうケースが増えて
いると話していました。
こちらに長く住んでいらっしゃる方は「久々にセーターをタンスの奥から出してきた」と
言っていたし、「こんなに寒いなんて珍しいのよ、体調に気をつけましょう」と
メールをくれた方もいました。
う~む、やはり地球に何かが起きてるのかな?
▲
by peaceful-kuu
| 2007-01-17 10:41
| 日常生活
ご心配をおかけしました私の風邪ですが、ようやく回復してまいりました。!
ぶり返さぬようにしっかり治すため、そしてこの困った風邪がお友達に
伝染ることのないように、外出を控えて、只今引きこもり(?)的生活を
送っています。
メール等でのあたたかいお見舞いの言葉、ありがとうございます。
そんな生活の中、1つ嬉しいことが!
カランコエの花が咲いたのです♪
実は、このカランコエ、こちらに来て間もない頃、「何かベランダに花を」と、
自分一人でバスに乗って買いにいった思い出の鉢植え。
沢山の赤い花に誘われてハチ鳥達もベランダに遊びに来てくれ、とても嬉しい
気持ちでした。
咲いた花達が一旦枯れ、また次にも花を咲かせて欲しい!と枯れた花びらを
つまんであげたものの、翌年はあまりツボミもつかず、結局咲いたのは3つだけ。
でも、水をやり日に当て続けると葉だけはどんどん育っていく。
「絶対いつかいっぱい花が咲く!」と待っていると、最近沢山のツボミを
つけ始め、赤みをおびて来た。そしてついに咲いたのです。
嬉し~い♪

嬉しさのあまり、少々写真がブレてますが、お許しください。
待った甲斐があったな。ツボミも沢山ついてるし、これからドンドン咲きますように。
ぶり返さぬようにしっかり治すため、そしてこの困った風邪がお友達に
伝染ることのないように、外出を控えて、只今引きこもり(?)的生活を
送っています。
メール等でのあたたかいお見舞いの言葉、ありがとうございます。
そんな生活の中、1つ嬉しいことが!
カランコエの花が咲いたのです♪
実は、このカランコエ、こちらに来て間もない頃、「何かベランダに花を」と、
自分一人でバスに乗って買いにいった思い出の鉢植え。
沢山の赤い花に誘われてハチ鳥達もベランダに遊びに来てくれ、とても嬉しい
気持ちでした。
咲いた花達が一旦枯れ、また次にも花を咲かせて欲しい!と枯れた花びらを
つまんであげたものの、翌年はあまりツボミもつかず、結局咲いたのは3つだけ。
でも、水をやり日に当て続けると葉だけはどんどん育っていく。
「絶対いつかいっぱい花が咲く!」と待っていると、最近沢山のツボミを
つけ始め、赤みをおびて来た。そしてついに咲いたのです。
嬉し~い♪

嬉しさのあまり、少々写真がブレてますが、お許しください。
待った甲斐があったな。ツボミも沢山ついてるし、これからドンドン咲きますように。
▲
by peaceful-kuu
| 2007-01-12 13:40
| 日常生活
お久しぶりです!皆さんお元気でしょうか?
渡米して1年と少し、ありがたいことに、今まで大きく体調を崩すことのなかった
私ですが、実は先週後半から風邪をひいて寝込んでおりまして。。。
旅行の最終日から夫の鼻がムズムズし始め、かわいそうに元旦には発熱。
風邪には水分、栄養、睡眠が一番!薬を飲んで眠っていたのです。
(まさに、寝正月!?)
2,3日して夫はすっかり回復、研究室も始まるので元気に大学へ。
するとちょうどその日から、今度は私の体調が。。。。
お薬飲んでぐっすり眠っていると、翌朝にはすっかり熱が下がりました。
嬉しくなって、自転車こぎこぎ出かけていき、EIAのSteveとRezaに新年のご挨拶。
しかも、風邪をひいて鼻が辛いというRezaに「大丈夫?熱は?」などと余裕発言。
まさに、これで罰があたったのか?家に帰ると明らかに体調がおかしい。
恐る恐る、熱を測ると、、、昨日より上がってる!!!
この日から、38度には届かない位の発熱(上がったり、下がったり)と
ひどい鼻の症状で家から出られない日々が続いています。
なんだか身体が発熱に慣れてきてしまっている気がする。。。
今日は、だいぶ熱も下がり、鼻の症状もかなり楽になってきて少しは回復傾向
なのかな?と思うのですが、こんなにしつこい風邪、生まれて初めてかも?
今日、お友達のブログにお邪魔したら、彼女も風邪が長引いているらしい。
早く良くなりますように。。。
皆さんもどうぞお身体、大切に!何より健康が一番です!
(自転車こいで出かけてしまった不注意極まりない、あの金曜日が悔やまれる。。。)
渡米して1年と少し、ありがたいことに、今まで大きく体調を崩すことのなかった
私ですが、実は先週後半から風邪をひいて寝込んでおりまして。。。
旅行の最終日から夫の鼻がムズムズし始め、かわいそうに元旦には発熱。
風邪には水分、栄養、睡眠が一番!薬を飲んで眠っていたのです。
(まさに、寝正月!?)
2,3日して夫はすっかり回復、研究室も始まるので元気に大学へ。
するとちょうどその日から、今度は私の体調が。。。。
お薬飲んでぐっすり眠っていると、翌朝にはすっかり熱が下がりました。
嬉しくなって、自転車こぎこぎ出かけていき、EIAのSteveとRezaに新年のご挨拶。
しかも、風邪をひいて鼻が辛いというRezaに「大丈夫?熱は?」などと余裕発言。
まさに、これで罰があたったのか?家に帰ると明らかに体調がおかしい。
恐る恐る、熱を測ると、、、昨日より上がってる!!!
この日から、38度には届かない位の発熱(上がったり、下がったり)と
ひどい鼻の症状で家から出られない日々が続いています。
なんだか身体が発熱に慣れてきてしまっている気がする。。。
今日は、だいぶ熱も下がり、鼻の症状もかなり楽になってきて少しは回復傾向
なのかな?と思うのですが、こんなにしつこい風邪、生まれて初めてかも?
今日、お友達のブログにお邪魔したら、彼女も風邪が長引いているらしい。
早く良くなりますように。。。
皆さんもどうぞお身体、大切に!何より健康が一番です!
(自転車こいで出かけてしまった不注意極まりない、あの金曜日が悔やまれる。。。)
▲
by peaceful-kuu
| 2007-01-09 10:45
| 日常生活
昨晩、部屋に戻ったのが遅かったので、ぐっすり眠り、空港への
シャトルが来るまでにブランチでも、とホテルの中を探索。
せっかくだから行ってみようかと思っていたバッフェのお店の前には、
”New Year Eve Special!12時から”という文字が。
そうか、今日は大晦日なんですね。一年って早いな~。
結局、イタリア料理屋さんに入り寛いで、シャトルの待つ出口へ。
が、来ない!
道路の事情もあるので、約束の時間前後10分を考えてお待ちください、と言われて
いたのでその通り待っていたのに。。。要は20分も待っている。
ちょっと外は風もあり、肌寒い。
夫が電話をすると、すぐに違う車が来ますとのこと。
どうやら、約束の車も早めに来た様なのですが、パーッと見渡して次のホテルに
行ってしまった模様。
無事にマッカラン空港に着いて、チェックインを済ませ、後はひたすら出発時間を
待つのみ。コーヒーとアイス♪で時間を潰し、ついに出発!
年末だからか滑走路自体が渋滞(?)していて、色んな飛行機が10台位つらなって
ゆっく~り、飛び立つのを待っていました。
1時間半でサンフランシスコに到着。帰って来た~!
何年か前は、まさか旅行に出て、サンフランシスコ空港に着いて「帰って来た」
いう感情が湧くようになるとは想像もしていませんでした、人生とは分からぬものです。
そして、車で数十分、無事に我が家に到着。ただいま~!
荷物を下ろし、お茶を飲み、超シンプルな具のお蕎麦を食べて年越しの気分を
味わいました。
自然が創り出した雄大な渓谷と砂漠の真ん中に人間が作ったキラキラの街。
今回は対照的な2つの場所を楽しむことが出来て、とても印象に残る旅に
なりました。楽しかった~♪
シャトルが来るまでにブランチでも、とホテルの中を探索。
せっかくだから行ってみようかと思っていたバッフェのお店の前には、
”New Year Eve Special!12時から”という文字が。
そうか、今日は大晦日なんですね。一年って早いな~。
結局、イタリア料理屋さんに入り寛いで、シャトルの待つ出口へ。
が、来ない!
道路の事情もあるので、約束の時間前後10分を考えてお待ちください、と言われて
いたのでその通り待っていたのに。。。要は20分も待っている。
ちょっと外は風もあり、肌寒い。
夫が電話をすると、すぐに違う車が来ますとのこと。
どうやら、約束の車も早めに来た様なのですが、パーッと見渡して次のホテルに
行ってしまった模様。
無事にマッカラン空港に着いて、チェックインを済ませ、後はひたすら出発時間を
待つのみ。コーヒーとアイス♪で時間を潰し、ついに出発!
年末だからか滑走路自体が渋滞(?)していて、色んな飛行機が10台位つらなって
ゆっく~り、飛び立つのを待っていました。
1時間半でサンフランシスコに到着。帰って来た~!
何年か前は、まさか旅行に出て、サンフランシスコ空港に着いて「帰って来た」
いう感情が湧くようになるとは想像もしていませんでした、人生とは分からぬものです。
そして、車で数十分、無事に我が家に到着。ただいま~!
荷物を下ろし、お茶を飲み、超シンプルな具のお蕎麦を食べて年越しの気分を
味わいました。
自然が創り出した雄大な渓谷と砂漠の真ん中に人間が作ったキラキラの街。
今回は対照的な2つの場所を楽しむことが出来て、とても印象に残る旅に
なりました。楽しかった~♪
▲
by peaceful-kuu
| 2007-01-06 12:08
| -グランドキャニオン&LV
ついにグランドキャニオンを出発する日がやってきました。
今日はとっても良いお天気!
朝食を食べた後、テクテク歩いてブライト・エンジェルへお散歩。
夕景とはまた違う色の渓谷を楽しむことが出来ました。
このトレイルはミュール(ラバ:メスの馬とオスのロバの混合種)に乗って、谷底まで
行けるツアーでも使われる場所。ちょうど、これからツアーに参加される方が集まって
説明を聞いているところでした。
色んな楽しみ方があるんだなぁ~!また違う季節に来てみたいです。
グランドキャニオン空港で出発を待っていると、初日に私達をガイドしてくれた
Steveが忙しそうにお仕事してました。
暫くすると、「グランドキャニオン楽しめた?」と声をかけてくれたのです。
「君達が着いた日は、本当にひどい天気だったけど、今日は快晴だから
飛行機から綺麗な景色が見られると思うよ!」
わぁ~い、楽しみ♪

Steveが言っていた通り、飛行機からは本当に美しい景色を満喫することが
できました。私達は一番前の席、運転席もよく見えて、「仕組み」好きの夫は
操縦席と周辺の機械に興味津々。
心配の揺れも全くなく、完璧な飛行。
低空飛行になり、「まさか、墜落?」と思ったら、「まもなく着陸いたします」
だそうで、危ないことはまったくありませんでした。

空港からホテルまでは、シーニックの車が送ってくれるので迷うことなく再び
ラスベガスへ。
お昼を食べて、部屋でちょっぴり休んで観光するつもりが二人とも疲れていた
らしく、気づくと3時間弱ぐっすりお昼寝しておりました。
でも、今日は待ちに待った、シルク・ド・ソレイユのオーを観る日♪
夜10時半からのショーを予約したので、眠っておいて良かったかも。
辺りが暗くなってくると各ホテルが通りから見えるところで様々な催しをしてくれます。
音楽に合わせた噴水ショー、火山(もちろん偽物ですが)が噴火したり、ほんと
この街は、何時になっても観光客でいっぱいの街ですねぇ~。

そして肝心の"オー”は、良かった~♪
ラスベガスにドド~ンとそびえた建つ高級ホテル”ベラッジオ”の中の劇場で行われる
のですが、席は満席。皆、お洒落して来てましたよ~!
日本でも”サルティンバンコ”とか"キダム”とかのショーで有名な、シルク・ド・ソレイユ
ですが、人間って色んなことできちゃうのね~!とアクロバティックな技がどんどん
出てきて、感心しちゃいました。
水がテーマなだけあって、このショー、すごい量の水を使っているはず。
シンクロナイズドスイミングの部分には、日本のメダリストも出演してるんですね。
なんというか、不思議な世界に迷い込んだという感じで、大満喫でした♪
ラスベガスでは、シルク・ド・ソレイユのショーが他にも4つ行われているみたい。
いつの日か、また観て見たいな。
今日はとっても良いお天気!
朝食を食べた後、テクテク歩いてブライト・エンジェルへお散歩。
夕景とはまた違う色の渓谷を楽しむことが出来ました。
このトレイルはミュール(ラバ:メスの馬とオスのロバの混合種)に乗って、谷底まで
行けるツアーでも使われる場所。ちょうど、これからツアーに参加される方が集まって
説明を聞いているところでした。
色んな楽しみ方があるんだなぁ~!また違う季節に来てみたいです。
グランドキャニオン空港で出発を待っていると、初日に私達をガイドしてくれた
Steveが忙しそうにお仕事してました。
暫くすると、「グランドキャニオン楽しめた?」と声をかけてくれたのです。
「君達が着いた日は、本当にひどい天気だったけど、今日は快晴だから
飛行機から綺麗な景色が見られると思うよ!」
わぁ~い、楽しみ♪

Steveが言っていた通り、飛行機からは本当に美しい景色を満喫することが
できました。私達は一番前の席、運転席もよく見えて、「仕組み」好きの夫は
操縦席と周辺の機械に興味津々。
心配の揺れも全くなく、完璧な飛行。
低空飛行になり、「まさか、墜落?」と思ったら、「まもなく着陸いたします」
だそうで、危ないことはまったくありませんでした。

空港からホテルまでは、シーニックの車が送ってくれるので迷うことなく再び
ラスベガスへ。
お昼を食べて、部屋でちょっぴり休んで観光するつもりが二人とも疲れていた
らしく、気づくと3時間弱ぐっすりお昼寝しておりました。
でも、今日は待ちに待った、シルク・ド・ソレイユのオーを観る日♪
夜10時半からのショーを予約したので、眠っておいて良かったかも。
辺りが暗くなってくると各ホテルが通りから見えるところで様々な催しをしてくれます。
音楽に合わせた噴水ショー、火山(もちろん偽物ですが)が噴火したり、ほんと
この街は、何時になっても観光客でいっぱいの街ですねぇ~。

そして肝心の"オー”は、良かった~♪
ラスベガスにドド~ンとそびえた建つ高級ホテル”ベラッジオ”の中の劇場で行われる
のですが、席は満席。皆、お洒落して来てましたよ~!
日本でも”サルティンバンコ”とか"キダム”とかのショーで有名な、シルク・ド・ソレイユ
ですが、人間って色んなことできちゃうのね~!とアクロバティックな技がどんどん
出てきて、感心しちゃいました。
水がテーマなだけあって、このショー、すごい量の水を使っているはず。
シンクロナイズドスイミングの部分には、日本のメダリストも出演してるんですね。
なんというか、不思議な世界に迷い込んだという感じで、大満喫でした♪
ラスベガスでは、シルク・ド・ソレイユのショーが他にも4つ行われているみたい。
いつの日か、また観て見たいな。
▲
by peaceful-kuu
| 2007-01-05 14:27
| -グランドキャニオン&LV
この日は、朝からサンライズツアーに参加。
空を見上げると雲がいっぱい!無理かもな~。
停まっているロッジの前に白い大きなバスが停まっているのを確認して、乗り込む。
昨日一緒に飛行機に乗ってきた日本人女性Aさんも登場!
「おはようございま~す」と爽やか♪
すると、ドアが閉まり、バスが出発!3人だけでした。
素晴らしい眺望で有名なマーサーポイント(Mather Point)に連れて行って
もらったのですが、やっぱり雲に隠れて日の出は見られず、残念!
でも、良いんです!昨日は上空からこの赤茶けた渓谷を見ることが出来なかった
私達3人は、「やっとグランドキャニオンに来たって感じ!」と感動。
今は、雪もちらついて風もあるけど、天気予報は晴れの模様。
もう少し、日が出てからここに戻ってこようと嬉しい気持ちでロッジに帰りました。
そして10時頃。予報通り、青空が出始めました。
すでにグランドキャニオンに来たことのあるお友達ご夫婦から「寒いよ~、
防寒対策しっかりしていたほうが良いよ!」とアドバイスをいただいていたので、
外に出る時は、完全防備の私達。
夫は、ジーンズの下に「デューク更家風(?)のライン入り、ぴったり下着を着用。
(一見、グレーでスケート選手のようですが、効果は”モモヒキ”と同じ!です。。。)
よし、行くぞ~!観光だ。
グランドキャニオン公園内は、ビューポイント、ロッジなどを回る無料のシャトルバスが
走っています。せっかくなのでトレイルを歩こうかとも思ったのですが、
積もった雪が凍結しかけている所もあり危ないので、今回はバスで回ることにしました。
先ほど行った、Mather Pointに行ってみると雪の残った綺麗な渓谷を楽しもうと
沢山の人が集まっていました。

この後もYaki (ヤキ)Point、昼食後にYavapai(ヤバパイ)Pointなどの
ビューポイントを巡り、自然の雄大さに感動。
グランドキャニオンのビューポイントの名前は、初代国立公園局長や周辺種族の名前
からつけられています。それぞれ響きが特徴的ですよね!
本当はこの日、公園内のビューポイントを巡る(お弁当付)ツアーに参加予定だったの
ですが、何やら時間が押してすごく駆け足で回らなくてはいけない時間にスタート
することになってしまったため、キャンセルしました。
ツアーを待っている間、飛行機でも一緒だった日本人女性Aさんとも沢山お話でき、
楽しかったです。彼女は現在New York在住。グランドキャニオンに来る前は
ロッククライマーのお友達と合流し、キャンプをしていたそうで、今日もまだ雪が凍って
危ないところもあったはずなのに、せっかくだからとトレイルを歩いてきたそうです。
とっても前向きで、自立した女性という感じで素敵!もっと時間があったらお友達になり
たかったな。
夕方近く、ツアーで回るはずだったブライト・エンジェル トレイルをほんの少しだけ
降りてみました。
展望台から渓谷を見下げるだけとは違って、ここの景色は広がりがあって
とても綺麗でした。

日の入り後も刻々と変わっていく空の色と渓谷、そしてまだ残っている雪の白の
中にいると自然ってすごいなぁ~と感動!
明日の午前中にはここを発たなくてはなりません。
すっかりブライト・エンジェルの景色が気に入った私達。朝もきっと綺麗に違いない!
出発前にまた来てみることにしました!明日も良いお天気だと良いな♪
空を見上げると雲がいっぱい!無理かもな~。
停まっているロッジの前に白い大きなバスが停まっているのを確認して、乗り込む。
昨日一緒に飛行機に乗ってきた日本人女性Aさんも登場!
「おはようございま~す」と爽やか♪
すると、ドアが閉まり、バスが出発!3人だけでした。
素晴らしい眺望で有名なマーサーポイント(Mather Point)に連れて行って
もらったのですが、やっぱり雲に隠れて日の出は見られず、残念!
でも、良いんです!昨日は上空からこの赤茶けた渓谷を見ることが出来なかった
私達3人は、「やっとグランドキャニオンに来たって感じ!」と感動。
今は、雪もちらついて風もあるけど、天気予報は晴れの模様。
もう少し、日が出てからここに戻ってこようと嬉しい気持ちでロッジに帰りました。
そして10時頃。予報通り、青空が出始めました。
すでにグランドキャニオンに来たことのあるお友達ご夫婦から「寒いよ~、
防寒対策しっかりしていたほうが良いよ!」とアドバイスをいただいていたので、
外に出る時は、完全防備の私達。
夫は、ジーンズの下に「デューク更家風(?)のライン入り、ぴったり下着を着用。
(一見、グレーでスケート選手のようですが、効果は”モモヒキ”と同じ!です。。。)
よし、行くぞ~!観光だ。
グランドキャニオン公園内は、ビューポイント、ロッジなどを回る無料のシャトルバスが
走っています。せっかくなのでトレイルを歩こうかとも思ったのですが、
積もった雪が凍結しかけている所もあり危ないので、今回はバスで回ることにしました。
先ほど行った、Mather Pointに行ってみると雪の残った綺麗な渓谷を楽しもうと
沢山の人が集まっていました。

この後もYaki (ヤキ)Point、昼食後にYavapai(ヤバパイ)Pointなどの
ビューポイントを巡り、自然の雄大さに感動。
グランドキャニオンのビューポイントの名前は、初代国立公園局長や周辺種族の名前
からつけられています。それぞれ響きが特徴的ですよね!
本当はこの日、公園内のビューポイントを巡る(お弁当付)ツアーに参加予定だったの
ですが、何やら時間が押してすごく駆け足で回らなくてはいけない時間にスタート
することになってしまったため、キャンセルしました。
ツアーを待っている間、飛行機でも一緒だった日本人女性Aさんとも沢山お話でき、
楽しかったです。彼女は現在New York在住。グランドキャニオンに来る前は
ロッククライマーのお友達と合流し、キャンプをしていたそうで、今日もまだ雪が凍って
危ないところもあったはずなのに、せっかくだからとトレイルを歩いてきたそうです。
とっても前向きで、自立した女性という感じで素敵!もっと時間があったらお友達になり
たかったな。
夕方近く、ツアーで回るはずだったブライト・エンジェル トレイルをほんの少しだけ
降りてみました。
展望台から渓谷を見下げるだけとは違って、ここの景色は広がりがあって
とても綺麗でした。

日の入り後も刻々と変わっていく空の色と渓谷、そしてまだ残っている雪の白の
中にいると自然ってすごいなぁ~と感動!
明日の午前中にはここを発たなくてはなりません。
すっかりブライト・エンジェルの景色が気に入った私達。朝もきっと綺麗に違いない!
出発前にまた来てみることにしました!明日も良いお天気だと良いな♪
▲
by peaceful-kuu
| 2007-01-05 12:55
| -グランドキャニオン&LV